1.沿 革
当組合は、上屋の管理運営に関する県側の方針に全面的に協力し、千葉港業者の調整斡旋等を行い、かつ付帯事業を実施することを目的とし、昭和35年11月11日付けで関東海運局長の設立認可を受け、発足した。
*平成27年4月1日以降、組合に係る事務・権限は、千葉県が行うこととなっている。
2.組合員 36店社
3.組 織
組合員店社が参加する通常総会のほか、理事長(代表理事)1名・副理事長2名・専務理事・常務理事を含む理事14名・監事3名をもって理事会を構成し、協会の事業運営にあたっている。
また、理事会の補佐機関として運営委員会(10名)を設置している。
*令和4年5月27日の第2回理事会で、運営委員会(13名)に変更となった。
4.主な事業
(1)港湾施設の管理運営
① 港湾施設の使用許可申請等
公共港湾施設の円滑な利用調整、港湾施設の使用許可申請及び使用料金の収受・支払業務
② 出洲地区シャーシ置場の管理
③ 中央地区臨時駐車場の管理
(2)共同利用事業の実施
① テント倉庫共同利用
② フォークリフト共同利用
(3)保税蔵置場の管理運営
千葉県から保税蔵置場の管理業務を受託
(4)中央埠頭コンテナターミナルの管理運営
千葉中央埠頭コンテナターミナル運営協議会からコンテナターミナルの管理運営業務を受託
5 財 務
(1)当期純利益額 20,097千円
(2)出資金総額 5,830千円
(3)資本剰余金(加入金) 9,341千円
(4)利益剰余金 362,367千円
(5)主な固定資産
テント倉庫 10棟 48,951千円